缶詰の本

高校生の頃の私は典型的な落ちこぼれ問題児だった。遅刻するし授業はサボるし、成績は悪かった。それでも先生とはそこそこ仲が良く、先生も私をそれなりに可愛がってくれていた。特に保健室の先生とスクールカウンセラーの先生とは仲が良かった。そんな高校時代の、図書室での小さな出来事を今になって急に思い出した。

中高6年間図書室にはほとんど出入りしなかった。行ってもギネスブックを図書室の隅で開いて笑っていたことくらいしかなかった。でも、本を読むのが嫌いなわけではなかった。活字を追うのが苦手なだけで、本は好きだ。

放課後、図書室の閉まる15分前くらいに行って、先生に急に「小学生の時に読んだ本、もう一回読みたいんだけど題名が思い出せない」と言った。先生は「どんな本?」と聞いた。そんなこと聞くの珍しいね、とかこんなギリギリに…とかそんなことを言わずに話を進めてくれたことが嬉しかった。「あんまり覚えてないんだけど、猫が出てきて、人を缶詰にしようとしてるの」と少なすぎる情報を伝えた。表紙の色やデザインも、あらすじもほとんど覚えていなかった。これが全てだった。何度も読み直したくてネットで検索しても、人に聞いても無理だったことも伝えた。先生は少し困りながらこれかな?と2冊ほど持ってきてくれた気がする。私はわからないから読んでみる、と1冊を借りて帰った。返却期限を守れず2、3週間過ぎてから返しに行った。アホなのでその頃には本を探していたことを忘れていた。なので先生に「なんか面白い本ない?」と新しい本を見繕ってもらいに行っていた。先生は笑ってどんな本が読みたいのかを聞いてくれた。私はなんでも良かったので「難しくなくて、すらすら読める本」と答えていた。こんな困る返答をしても先生は何冊かまとめて持ってきてくれて、それぞれの本のあらすじを話してくれた。そして私は一冊借りて帰った。こんな調子で年に数回図書室に赴き本を借りた。先生は優しくて、本は面白かった。それまで遠すぎた私と本の距離はここで少しだけ近づいたのかもしれない。

結局今もまだ探していた本は見つからない。たまに思い出しては検索をかけてみたりするがやっぱり見つからない。いつかまた急に出会ったりしたらいい。私にとって本は、おもしろいものとかそういうこと以前に人との繋がりを思い出すものでもあるのかもしれない。ひとつひとつの本にそれぞれの思い出があった気がする。開いたら思い出すかもしれない。本は素敵だ。

うつす

ジェームズ・ベニングの映画を見た。

写すことは不思議だと思った。文字も、映像も、写真も、その他全ての記録はすごい。口伝ではなく、ものとしての記録はすごい。特に五感で感じるような映像や匂い、音はすごい。私が普通に生活していたら見ることも知ることもなかったものをいとも簡単に見せてしまう。口伝や文字で伝えられるものは私の脳で解釈された想像の世界で、実際のものと寸分違わないと言うことは滅多にないと思うが、映像や画像、音は伝えたい物そのままだ。特に音声付きの映像ともなると私が生まれる前の映像、確実に見なければ知ることのなかった、見ることのできない景色を見ることができる。非常に不思議な感覚だった。なぜ私は見ることができるのか。写真が時を切り取る、と言うのもよくわかる。時間が切り取られる感覚が大変よくわかった。カメラというものが怖くなった。もちろん目の前で見ることと映像で見ることに大きな違いがあることは確かだが、どう頑張っても見ることのできない過去の状態を見ることができているというある意味での矛盾?のような状態が気持ち悪くて、それしか考えられない。

これじゃ何が言いたいのかわからないな 言葉にするのは難しい。とにかく、今のこの感情は今しかないのでとりあえずでもいいかな

あわあわドジっ子ハプニングドタバタガール

同時に二つのことができない!!!と気づいたのは小学生の頃だった。みんなが音楽を聴きながら勉強している、とか歌いながら勉強している、とか言っているのを聞いて「!?そんなこと難しくてできないよ!!」と思った。どちらかにしか集中できないよ!

勉強もそうだけど読書も同じく、だ。音楽をかけながら、とか人の話し声の近くとかとにかく音があるところでは何か集中して行うことが難しいとかではなく、できない。注意散漫、といえばわかりやすいのかもしれないね。

最近だと、バイト先で卵を割っている時に「この卓のこれ、先にやってもらってもいい?」と話しかけられてパニックになり卵をそのままゴミ箱へダイブさせ殻をお皿に乗せてしまった。大失態だ。ちょっと怒られた。というか笑われた…。何かしようとしている時に不意に話しかけられると自分がしようとしていたことがわからなくなってしまう。取りたかったもの、書こうとしていたこと、話そうとしていたこと、全部だ。こりゃまぁ困った性分だわね、と母と困り笑いをしていた。そんな母もわたしと全く同じだ。

小さな頃から何もないところでよく転ぶし、ものは無くすし、傘は梅雨の時期は1週間で5回買い直したこともある。鍵も無くしたし、メガネも無くした。本も今でも無くす。でもありがたいのはそんなわたしたのためにお母さんが一生懸命小さな頃から、どこかへ立つときは座っていた席を振り返り忘れ物がないか確認すること、家を出る時の必需品は「財布、ケータイ、鍵、定期」、電車で座るときは傘は膝で挟む、と習慣づけてくれた。お陰で今は鍵も無くさなくなったし、傘も無くさなくなった。雨の日は両手に物を持たないこと、と決めているから傘にだけ集中している。いまだにメガネだけはどうしようもなくて3個持ちにして無くしてもなんとかなるようにしているけど…。お母さんには頭が上がらないな、と思う。わたしの欠点をひとつずつ習慣で直そうとしてくれている母も同じく苦しんだのかもしれない。知らないけど。継続は力なり!かもね、これも。

こういうの、多分世間的にいえばドジとか鈍臭いのかもしれないしダサいけど、いいよ、キャラにしたげる!鈍臭くて可愛いでしょ、だから、メガネまた無くしてたら教えてね

 

何者にもなれなかった自分へ告ぐ

輪るピングドラムを見返していて、「何者にもなれないお前たちへ告ぐ」というセリフを久々に聞いて、不意に泣いてしまった。

みんな才能あっていいな、何かに秀でていいな。高校までもずっと思って、大学入ったらなくなると思ってたのになくならなかった。むしろ、恋人はいろんな人に認められてて頭いいし、才能あって慕われてて、人脈もあってその隣にいると自分が惨めだった。なんもなくて、何もできなくて恥ずかしいな、と思った。自分に自信がないから少しでも肯定されたり、自分にしかないと言われると嬉しくてそれが例え囲われみたいなことだとしても、素直にうれしかった。だれもすごいなんて言ってくれなかった。

中高時代、英語だけはすごく頑張っていて、英検だとか模試だとかがんばって90点台をキープし続けたり、全国で12位になったりしたけど、両親にはそんなに驚いてすごい!とは言われなかった。いつも、「すごいね、でもここでミスか〜後ちょっとだったね」と言われた。悔しかった。満点を取れない自分も、この程度でがんばったと思ってしまった自分も、両親に認められず悔しかった。小学生の頃の水泳も、大会に出る?と聞かれ怖くなってやめた。みんなが頑張っているのを眺めてひたすら悔しかった。絵もがんばっていた。全国コンクールで入賞した時も、同じようだった。たかが入賞じゃ誰も褒めてくれやしないんだと思った。コンクールなどに出るのもやめてしまった。高校の先生に貴方は才能があるから、と言われても信じられなかった。美大に行くか迷ったが、周りとの差に打ちひしがれる自分が見えて怖くなってやめてしまった。それでも、なんとなく諦めきれず、武蔵野美術大学だけ受けた。受かった。上智と併願してここだけ受けた。行かなかった。記念だった。結局わたしには何かになる覚悟も、力もなかった。

めちゃくちゃ驚いてすごい、!!と褒められたかった。君にしかできないよ、と言われたかった。唯一無二になりたかった。誰にでもできること、代わりの効くことではなく、わたしじゃなきゃいけないことが欲しかった。

友達もみんなすごくて同期なのに難しい本読んでたり、めちゃくちゃ語学できたり、絵がうまかったりする。誰もひけらかさないけど、すごい人ばっかりまわりにいる。みんな優しくいろんなことを教えてくれて嬉しい。ありがとう。

まだ諦めちゃいけない、若いから、まだ、頑張ればなんかなるかも あきらめないよ☆〜(ゝ。∂)

わがままガールになる?

人にわがままや意思を伝えるのが苦手だ。

幼い頃、親にあれしたい、これしたいとわがままを言ったことがある。スイミングスクールもその一つだった気がする。わがままを言ってそれを叶えてもらっても、飽きたりやっぱり嫌だったりした時、「もうやめる」と親に伝えると「あなたがわがままを言って始めたんでしょ」と軽く怒られる。それを言われると申し訳なくて、苦しくても続けて、でも一方で妹はわがまま放題して、それでも許されていて悔しかった。妹って生まれた時からチートじゃん、ずるいなって思ってた。今はもうそんなこと思ってないけど。そういうのがずるずると続いて、もうわがままをいうのも怖くなりやめた。親に甘える、とかはもはやできなくなった。この服欲しいな、とかこれ買って、とかも怖くてなかなか言い出せない。だから服を買いにいくのも友人と行くか1人でいる方が楽だった。

だけどアンタ、意志ないの?と友人に怒られてから、ないのも迷惑なのか、と思った。人生そこそこわがままで傲慢くらいがちょうどいいのかもしれない。

私の都合で人を振り回してしまったとき、物凄い後悔と申し訳なさが押し寄せる。言い方を回りくどく丁寧にして申し訳なさを込めても、逆にそれが人を怒らせることもある。言葉は難しいし、人間関係も難しい。わたしはもっと上手く穏便に人と関わりたい。だから言葉選びや、意志を持つことで変わるのなら今後は変えていきたいと思うね 善処

意志は強く、我儘はそこそこに、すこしの傲慢を持ちつ生きてゆかん

チェキで思い出デュエル

感情なんでもわかりやすくなきゃ難しいね

わたしもそうだけど、もっとわかりやすくするよこれからは 嬉しいことだけ積み上げたタワーの最上階で積み上げたうれしいことを上から眺めて愉悦に浸って眠りたい 最近は楽しいから、忘れないように全部写真や言葉にして残した。チェキをね、遠出すると持っていくのは普段写真は得意じゃないから撮らないけど、楽しかった時を、限りあるフィルムに緊張しながらその時の思い出や気持ち全部込めて撮れるからなんだよ 撮った写真を一枚ずつ並べて眺めて全部思い出して、楽しかったなって思う こうでもしなきゃわたし全部忘れちゃうんだ 仕方ないね、本当に 

撮ったチェキ並べて眺めてる時、時系列が全く違ったりすると、思い出で戦う新手のカードゲームみたいだと思う だからチェキは思い出デュエルなの 一緒にその時いた人と数枚の写真で話し合うのもきっとそれだ 思い出デュエル、みんなもしてるのかな だったらいいな